2020-02-17 / 最終更新日 : 2020-02-17 mo4c【メディア掲載】「日経コンストラクション 2020年2月20日号」 メディア掲載情報 「日経コンストラクション(2020年2月20日号)」に弊社代表のコメントが掲載されています。 「特集 好機到来、資格を取ろう」 ~広がるキャリアー資格を武器に転職・独立もー
2019-11-13 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c大手建設コンサルタントの40代、50代の中途採用が増えてきた件 最近、当社紹介ケースにおいて大手建設コンサルタントにおいて40代、50代、場合によっては60代の中途採用も受け入れるケースが増えて来ました。 建設コンサルタント業界においては、元々、中堅以下の企業は、40代50代の人材 […]
2019-11-12 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c「うちは中小企業なので、これしか出せません!」って逆でしょ! 当社は、建設コンサルタント業界特化した人材紹介業を行っており、大手企業から中小零細企業に至る全国の建設コンサルタント会社とも幅広く取引をしています。
2019-08-28 / 最終更新日 : 2019-08-28 mo4c当社がМ&A仲介を開始した理由 社(建設経営研究所)は、従来の建設コンサルタント業界特化の人材紹介業や経営コンサルタントにプラスして、М&A仲介(建設コンサルタントМ&Aサポート)を開設しました。 また、金儲けばっかり考えてと、言われることもあるのですが、それは違います。
2019-08-08 / 最終更新日 : 2022-01-12 mo4c心身ボロボロになって会社を辞めた中高年のその後 中高年(50代)で、心身がボロボロになって会社を辞めた人というは、その後、どういう人生を歩むのでしょうか? 世間一般の常識では、その後の再就職も厳しく、苦労の多い人生を送るように思われています。
2019-08-08 / 最終更新日 : 2022-01-04 mo4c燃え尽きてしまったサラリーマンは今後どう生きるか ある程度の規模以上の会社に行くと、燃え尽きて仕事のモチベーションを失ってしまっている人が、かなりの比率で存在するようになり、年齢が高くなるほどその比率が上がっていきます。
2019-08-08 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c人材紹介業をやっていて困る求職者 人材紹介業やっている他社のエージェントから話を聞くと、日々が人間関係に悩まされて本当に大変そうです。 ありえない行動をとる求職者がいます。この仕事は、こういうことに強くないとダメです。
2019-08-08 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c建設コンサルタントの面談で不採用になる人の特徴 経歴、実績、保有資格等も十分であり、書類審査段階では企業側の採用意欲が高いにも関わらず、面談で不採用になってしまうケースがあります。 面談で不採用になる人の特徴について挙げてみたいと思います。
2019-08-01 / 最終更新日 : 2021-12-30 mo4cいつまで年功序列と終身雇用が続くのか(建設コンサルタント業界編) 勤労に対する報酬は、大きく二種類に分けられます。一つ目は、終身雇用、年功序列を前提とした報酬体系、もう一つは成果報酬です。 終身雇用と年功序列を前提とした報酬体系ですが、ある程度の規模以上の建設コンサルタントは、ほと […]
2019-07-03 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c優秀な新卒を採用する方法(具体的方法編) 新卒を採用できなくて悩んでいる建設コンサルタント会社は多いと思います。いろんな学校に挨拶に廻っても一人も採用できないとぼやいている会社も多いです。
2019-07-03 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c優秀な新卒を採用するために考慮しなればいけないこと 建設コンサルタント会社の経営者で、優秀な新卒、あるいは中途採用でも若手の人を採用したがります。 優秀な新人を採用する上で、事前に考慮しなければならないことについて書いていきます。
2019-05-22 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c建設コンサルタント技術者は常に独立の可能性を模索すべし 建設コンサルタント技術者が独立するということは、自分でリスクを負って、自分で判断して行動して、技術のプロとして顧客に価値を提供して報酬をいただく、ということです。
2019-02-19 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c技術士もRCCMを取得しておいた方が建設コンサルタントの転職に有利 既に技術士を取得している人は、RCCMを取得する必要性を感じていないかもしれません。しかし
2019-02-15 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c企業ホームページへの直接応募は採用確率が上がるか(人材紹介vs直接応募) 企業ホームページへの直接応募は採用確率が上がるか(人材紹介vs直接応募)