コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルタント、技術士、技術士補、RCCM、PMなどに特化した人材紹介、転職・就職支援を行っています

建設コンサルタント・技術士人材センター

  • ホーム
  • 求人を探す求人検索
    • 最新求人情報
  • 転職コラム建設コンサルタントのための
  • 求職者の方へ人材紹介とは
  • 企業の方へ求人登録はこちら
  • お知らせ弊社からの
  • 会社概要設立趣旨
  • 転職支援(無料)登録フォーム求職のお申し込みはこちら

転職コラム

  1. HOME
  2. 転職コラム
2022-12-16 / 最終更新日 : 2022-12-16 mo4c

マウンティングに対する過剰反応社会について

相手に自分の優位を強調する行為は、「マウンティング」と呼ばれますが、現代社会は、マウンティングに対する過剰反応社会になっている感じがします。

2022-10-13 / 最終更新日 : 2022-10-18 mo4c

日本の潜在労働力はどの位あるのか?【人材が無駄になり過ぎ】

 日本の労働力不足は、深刻です。推計データでは、2030年に644万人の労働力が不足するそうです。そのため、国人労働者の受け入れの案や、技能実習生の社会問題もあります。

 でも、日本は潜在的な労働力は、体感的に相当なボリュームがあると思います。

 なぜなら、高等教育を受けた人材、スキルも経験もある人間が、無駄になっている事例をたくさん知っているからです。

 そこで日本に潜在的な労働力はどの位あるのか、その原因や「労働力を増やす秘策」についても考察してみます。

2022-09-15 / 最終更新日 : 2022-10-24 mo4c

日本の未来の姿はどうなるか【明るい?】

日本の現状、30年間ゼロ成長(世界経済は3倍以上成長)、年々進む少子高齢化、世界から負け続ける日本の将来に不安を覚える人も多いと思います。
今のままでは、日本は経済的には、衰退し続けることは、間違いないと思います。

では、未来の日本の姿は、どのようなものなのでしょうか?

 個人的には、日本は明るい未来があると思っています。(意外でしょ?)

そこで、このままいった場合の日本の未来の姿について考察してみたいと思います。
 ※インフラ分野のビジネスチャンスについても後半で述べます。

2022-08-09 / 最終更新日 : 2022-09-30 mo4c

挨拶を見ただけで、どこまで出世するか分かるだと!

これまでに、「新人の挨拶を見ただけで、どこまで出世するかわかる」と豪語する人に何人も出会ったことがあります。

 昔から、そのようは話を聞くたびに「馬鹿らしい」と内心思っていましたが、それだけ豪語するからには、ご本人の中では確信があり、事実に基づいていることになります。

 そこで、印象に強く残る三つの例を説明し、その背景について考察してみたいと思います。

2022-05-27 / 最終更新日 : 2022-09-30 mo4c

学歴フィルター攻略法【三流大学から大手企業に入社する方法】

出身大学を理由に、就活場から排除される現象は、 学歴フィルター と呼ばれています。 私自身がフィルターにっ掛かる学歴ですが、大手コンサルに中途入社した経験もあることから、その世界の攻略法には詳しいです。 そこで就活等における学歴フィルターの実態と、そのメカニズムや攻略法について述べたいと思います。

2021-11-29 / 最終更新日 : 2021-12-26 mo4c

働かないおじさん500万人の衝撃【if 終身雇用廃止】

そこそこの規模の会社になると、同僚から見ても何やっているのかわからない、謎の人達が存在しているものです。

2021-10-22 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

建設コンサルタントの在宅勤務の将来について

新型コロナ以降で、当社の人材登録者の中で、現役レベル世代30代、40代の登録者が急激に減少した感じがしています。  一方、ベテランクラスの年代の転職の動きは、変化がありません。    現在、建設コンサルタント業 […]

2021-10-22 / 最終更新日 : 2021-12-27 mo4c

20代の技術士合格者が増えている件【建設コンサルタントの将来像とは】

私の場合、30歳までに技術士合格を目指していましたが、実際に合格できたのは33歳でした。  つまり、入社以来10年以上の実務経験と勉強の結果、ようやく合格できました。  ※それでも当時は、会社の最年少合格記録だったのです […]

2021-10-22 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

建設コンサルタントを人気職種にする方法

戦略コンサルタントは、現在、有名大学の意識高い系の学生人気NO.1だそうです。  当然ですが、世間の認知度、ステータス、社会的地位も満点です。    「戦略・コンサルタント」響きからして格好がよいです。 「戦略 […]

2021-10-22 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

もし建設コンサルタントが中小企業診断士を取得したらどうなる【技術士の次は】

当社に、一般社会の中でエリートと言える人達から、キャリア相談が来ることがあります。  学歴、勤務先のステータスも申し分なく、業務実績もあり技術士も取得し、現状に大きな不満もありません。今後、普通にやれば、社会的成功者とし […]

a man resting at the office
2021-09-29 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

建設コンサルタント激務の実態

多くの人は、建設コンサルタントは激務だと思っているはずです。 現に、ネット上の情報などでは、建設コンサルタントの激務情報が溢れていますし、建設コンサルタント同士でも、残業自慢や、何日も家に帰れなかったというような話を武勇伝的に語る人も多いです。 実際のところはどうかと言えば、

2021-09-29 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

業務から逃げる達人達の思い出

中堅レベル以上の規模の日本企業であれば、大体どの会社でも、仕事から逃げ回りのらりくらりと暮らしている人達が一定数存在します。 最近は「働かないオジサン」などいうワードがあるくらいで、一説には国内500万人もいるそうです。 こうした人達ですが、若手の時代は、働き者で評価が高かったりします。

group of people sitting indoors
2021-08-17 / 最終更新日 : 2022-01-11 mo4c

社内での不当な低評価に悩んでいる人へ(自己評価の科学)

仕事で結果を出しているのに、会社や上司から評価されない、昇進が遅い、同僚から尊敬が感じられないなど、会社、上司、同僚等からの不当な低評価に悔しい思いをしている人は多いと思います。

water falls in the middle of the forest
2021-08-17 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

辞め癖がついてしまっている人の生き方【転職回数 多過ぎ】

 転職活動において、もっとも苦労するのが「転職回数が多すぎる人」です。長くて数年、場合によっては、1年~半年単位で転職を繰り返している人がいます。 いわゆる「辞め癖」がついてしまっている状態と言えるでしょう。 こうした人 […]

2021-04-29 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

建設コンサルタントの転職キャリアとは【医師、弁護士、会計士との比較】

  一般的に、高度な専門職というと、三大難関資格でもある医師や弁護士、会計士などが該当し、高いステータスを誇っています。 一方、建設コンサルタントは、建設分野の技術のプロとして、計画や設計を行う仕事です。 また、建設コン […]

2021-04-29 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

建設コンサルタントの技術士が独立して稼げるのか

最近、当社への建設コンサルタント技術者の独立相談や、「将来独立を考えています」という若年者の問い合わせが増えています。  ※「建設コンサルタントが早期リタイアしてのんびり暮らす方法(FIRE)」というコラムの影響のようで […]

2020-12-27 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

公務員からの転職希望者が増えている件(異変)

最近、公務員から建設コンサルタントへの転職希望者が急増しています。主に地方公務員、中にはキャリア官僚まで様々です。

2020-12-25 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

建設コンサルタントで年収1000万超えの求人が増えている件

最近、当社に、年収1000万以上の建設コンサルタント求人が増えてきています。 中には、採用時で年収1200万も可とする企業もあります。 今までは、平均年収1000万を超えている企業でも、採用時は年収800万円スタートの求人が多かったのですが、最近は、採用時1000万の求人が増えてきており、時代の変化を感じています。

2020-11-05 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

就職先に建設コンサルタント業界を選んだ理由と、その後について

現在、建設コンサルタントで働いている人で、建設コンサルタント業界に進んだことを後悔している人や、建設系の学科で、今後の進路を迷っている学生も多いのではないでしょうか?

2020-11-05 / 最終更新日 : 2022-01-05 mo4c

建設コンサルタントが早期リタイアしてのんびり暮らす方法(FIRE)

「早期リタイア」なんて素敵な響きなのでしょうか?
最近は、「FIRE」 (経済的自由かつ早期リタイア)と呼ばれ、この生き方を模索する若年層が世界的に増えているそうです。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »
転職支援(無料)申込 はこちら
求人検索はこちら
最新求人一覧
求人登録はこちら 採用担当者様

関連サイト

  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 建設コンサルタントについて考える
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 建設設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ

最新求人情報

求人情報:技術士もしくはRCCM(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
2023-02-03
求人情報:技術士もしくはRCCM(鋼構造及びコンクリート)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
2023-02-03
求人情報:技術士もしくはRCCM(上下水道)を福井県の建設コンサルタントが募集中
2023-02-02

設計・施工監理人材センターより: 設計・施工管理人材センター

一級土木施工管理技士の年収アップの方法と考え方

ゼネコンから発注者支援への転職(施工管理→施工監理)の留意点

発注者支援業務の客先への常駐、非常駐の状況と職場環境

姉妹ブログより: 中小企業診断士のつぼ~中小企業診断士独学合格法~

なぜ企業内診断士は優秀に見えるのか

中小企業診断士が起業・独立時に陥りやすいこと

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

    転職支援(無料)登録フォーム

    正常に送信できた場合は弊社より自動返信メールが届きます。万が一下記フォームより送信できない場合や自動返信メールが届かない場合はメールにてjinzai★mo4c.com(★を@に替えて)へお名前とご連絡先を送信下さい(Internet Explorerをお使いの方はフォームからの送信はセキュリティ上できません)

    保有資格(技術士・RCCMは専門科目まで)

    希望条件

    ご意見・ご質問・お問い合わせ

    利用規約に同意して

    SSLとは?

    「転職コラム」ランキング

    • 建設コンサルタントの技術士が独立して稼げるのか 222 views
    • 建設コンサルタントは20代が一番きつい 217 views
    • a man resting at the office 建設コンサルタント激務の実態 199 views
    • 20代の技術士合格者が増えている件【建設コンサルタントの将来像とは】 129 views
    • もし建設コンサルタントが中小企業診断士を取得したらどうなる【技術士の次は】 120 views
    • ホーム
    • 人材紹介とは
    • 企業の方へ
    • 求職者の方へ
    • 転職コラム
    • 無料転職紹介情報ページ
    • お知らせ
    • 求人を探す
    • 最新求人情報一覧
    • 履歴書・職務経歴書
    • 求人票
    • 会社概要
    • 設立趣旨
    • 免責事項
    • 利用規約
    • 連絡先
    • 株式会社 建設経営研究所
    • 設計・施工管理人材センター
    • 建設M&Aサポート
    • 転職支援(無料)登録フォーム
    転職支援(無料)登録フォーム
    求人検索
    求人登録フォーム

    Copyright © 建設コンサルタント・技術士人材センター All Rights Reserved.

    PAGE TOP
    MENU
    • 求人を探す
    • 求職者の方へ
    • 転職コラム
    • 採用担当の方へ
    • サイトマップ

    サイト内検索

    • HOME
    • 転職支援(無料)申込
    • 求人検索