採用面接時における退職理由の説明の仕方

採用面接時に退職理由をどのように説明すればよいのか困る方も多いのではないでしょうか。

採用する側からみると、応募者の転職理由はかなり気になる要素です。
なぜなら、中途退社する人で以前の会社に対して否定的ことが生じたケースがほとんどです。よって、採用側は、即戦力として期待できるのか確認するため、応募者が前の会社との間にどのようなことがあったのか気になります。
具体的には採用側が危惧するのは以下の3点が挙げられます。

①嫌になってすぐに辞めるのではないか
②人間関係にトラブルが起こらないか
③業務実施能力があるのか(本当は、クビになったのではないか)

では、どのように退職理由を説明するのがよいのでしょうか?
一言でいえば、採用側に納得できるリアリティを持った理由が必要です。
まず、作り話は絶対にダメです。また新卒の就活マニュアルのような「御社の将来性と~」みたいな話も白々しい感じがします。

実際の退職理由は、多くの場合は、人間関係や処遇の不満など様々な要因が複合しているのが普通であり、採用側も理解しています。そのため、複合している理由を組み合わせて素直に説明すべきだと思います。

具体的には、会社の経営に関する悪口・批判や、人間関係のトラブルに関する理由は避ける。外部的な理由(家庭の事情、会社の経営不振、勤務地の不満等)と前向きな理由(やりたい分野が実現、この会社を選んだ理由)などを組み合わせて説明することが、一番現実味があります。ネガティブな部分についても、ある程度、赤裸々(売上急減で経営不振とか)な同情できるような話の方が説得力があります。
要は、最初に挙げた懸念①~③を感じさせないようにすれば大丈夫です。

また、実績や経歴などを脚色は、ほどほどにした方がよいです。
実際ほとんど関与していない業務を実績にずらずら書いている人もありますが、実際に何ができるのか明確にしておかないと、入社後にメッキがはがれます。
基本的には隠さず、誠実かつ堂々と答えていれば、普通の実績でも評価してもらえます。
また、面接時にどうも内容が怪しいと感じられる場合は、すでに退職している場合などは、前の会社に問い合わせることもあります。否定的な情報を流されないように円満な退社に注意すべきでしょう。